2014.09.30更新
みなさん、こんにちは。
見沼区春岡 もちづき歯科 歯科医師の後藤です。
【今週の花材】
スカシユリ
竜胆
パニカム
ハラン
ソケイ
ドラセナ
まだ蕾が固いです。
咲くのが楽しみですね。
投稿者: 医療法人社団瑛清会もちづき歯科医院
2014.09.22更新
みなさん、こんにちは。
見沼区春岡 もちづき歯科 歯科医師の後藤です。
【今週の花材】
ドラセナ
ソリダコ
オクラ
雪柳
行李柳
行李柳は、皮を剥いて柳行李を作るのに使われます。材料に製品の名前がついている植物は、珍しいですね。
投稿者: 医療法人社団瑛清会もちづき歯科医院
2014.09.16更新
みなさん、こんにちは。
見沼区春岡 もちづき歯科 歯科医師の後藤です。
【今週の花材】
ヘリコニア
フォックスフェイス
ガマズミ
ユーカリ
ドラセナ
ハラン
モンステラ
フォックスフェイスは「ツノナス(角茄子)」の別名で、
形が狐の顔の形に似ていることが由来だそうです。
私はずっと、麒麟(キリン)だと思っていました
投稿者: 医療法人社団瑛清会もちづき歯科医院
2014.09.09更新
みなさん、こんにちは。
見沼区春岡 もちづき歯科 歯科医師の後藤です。
【今週の花材】
ユーカリ
紫式部
パニカム
セダム
ドラセナ
花茄子
ユーカリはコアラの主食として有名ですが、ユーカリは数百種以上あり、
コアラはそのうちの数十種の葉しか食べないそうです。
また、コアラはユーカリの新芽しか食べないのだそうです。
コアラはとても美食家ですね
投稿者: 医療法人社団瑛清会もちづき歯科医院
2014.09.02更新
みなさん、こんにちは。
見沼区春岡 もちづき歯科 歯科医師の後藤です。
【今週の花材】
栗
竜胆
オクラ
ソケイ
ミシマサイコ
秋の訪れが感じられるアレンジメントになっていますね。
投稿者: 医療法人社団瑛清会もちづき歯科医院
2014.09.01更新
みなさん、こんにちは。
見沼区春岡 もちづき歯科 歯科医師の後藤です。
今日から9月です。
今年の2/3が終わったことになります。
季節の移ろいは早いものですね。
ところで。
虫歯になるのは、大人になっても嫌なものです。
頑張って歯を磨いているはずなのに、虫歯に悩まされることってありますよね。
虫歯にならないために、意外と知られていない虫歯の原因について、お話ししたいと思います。
虫歯を作る主な犯人は、私たちの口の中にいるミュータンス菌です。
ミュータンス菌は、歯の表面や隙間に残った食べカスや糖分を摂取してプラーク(歯垢)を作ります。
プラークの中で繁殖したミュータンス菌は、酸を作って歯の表面のエナメル質を溶かしてしまいます。
この状態が長時間続くと歯に穴が開き、虫歯になってしまうのです。
実は、食事のたびに歯の表面のエナメル質は溶け出しています(これを脱灰といいます)。
溶けたエナメル質はその都度、唾液の働きにより元の状態に戻ります(これを再石灰化といいます)。
唾液には、酸性やアルカリ性に傾いた口の中の状態を中性に戻す働きもあります。
規則正しく食事をすると、次の食事までの間に歯の再石灰化が間に合います。
食事が不規則になって自然な歯の再石灰化サイクルが乱れてしまうと、虫歯になりやすくなります。
投稿者: 医療法人社団瑛清会もちづき歯科医院